2025.04.9
〜竜宮の使いから車で30分🚗 春の自然とふれあう小さな旅〜
こんにちは!自家源泉の宿「竜宮の使い」です♨️
春の稲取は、海だけじゃないんです。今回は、地元で人気の春の自然体験「ワラビ採り」をご紹介します✨
🏞️見渡すかぎりの緑と海!春の細野高原へ
車で30分ほどの場所にある「細野高原」は、東京ドーム26個分という広さを誇る大自然の絶景スポット!
春には新緑が広がり、心地よい風とともに、天然のワラビがにょきにょき🌱
地図を片手に自由に歩きながら、足元に目をこらせば…ふっくらとしたワラビを発見できるかも✨
まるで宝探しのような感覚で、お子さまから大人の方まで楽しめますよ♪
💰入山料だけで気軽に体験OK!
参加はとっても簡単!受付で入山料を支払うだけで、すぐに山菜ハンターに変身できます👒
- 🧍♂️ 大人:500円
- 🧒 小学生:200円(未就学児は無料)
- 🕘 受付時間:9:00〜15:00(最終受付14:30)
- 📍 受付場所:細野高原入口ゲート
📅 開催期間:2024年4月6日(土)〜5月6日(月・祝)
※袋や手袋などはご自身でご用意ください(貸し出しはありません)
🥢採ったワラビはお持ち帰りOK!
摘み取ったワラビはお持ち帰りいただけます🎁
おひたしや天ぷらにして、春の味覚をお楽しみください🍽️
(※販売や譲渡はご遠慮ください)
♨️自然と温泉、両方楽しむ春旅を♪
細野高原でたっぷり自然に癒されたあとは、当館「竜宮の使い」自慢の自家源泉かけ流し温泉でゆったりリラックス✨
春だけの特別な体験を、ぜひ旅の思い出に加えてみてください♪
皆さまのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております😊🌸

2024.04.5
こんにちは!広報担当の正木です
このところ、暑くなったり、寒くなったり皆様体調管理大丈夫でしょうか?
しかも花粉がブンブン飛んでますし、風邪なのか花粉なのかよくわからない症状になったりして・・・
今日は東伊豆の山菜狩りスポットをご紹介!
東伊豆町が誇る細野高原
春には山菜採り、秋にはススキで埋め尽くされる大自然のスポットです
映画やアーティストのPVにもよく登場しています
2月には山焼きが行われ、その後に春の山菜がニョキニョキと生えてくるんですよ

わらびやゼンマイがニョキニョキです
料金や開催時期は?
山菜狩りは4月13日(土)~5月6日(月)までとなっていて、東京ドーム19個分という巨大な面積を誇ります。

入山料は一般が500円ですが、当館フロントで前売り券を販売しております。
前売り券は300円と大変お得♪
注意として、山焼き後の煤が服につくことがありますので、白い服は避けたほうがいいですよ
また靴も運動靴のような歩きやすいものがベストです
山菜のアク抜き方法
せっかく採ってもアク抜きって面倒くさくない?
って思われるそこのアナタ!
意外と簡単なんですよ。たけのこイメージだと大変そうなんですけど実はめちゃ簡単!
用意するもの
水・重曹 (水1Lに対し、重曹は小さじ1杯程度)
- まず、わらびやゼンマイの根本の硬い部分は切り落とします
- 山菜がすべて水に浸かる程度のバッドや鍋に入れ、重曹を山菜の上にふりかけます
- 水を沸騰させてその上からかけます
- 一晩置く(8時間程度)
- よく水洗いをする
ね?簡単でしょ?
あまり長く放置するとせっかくの風味や歯ごたえがなくなってしまいますので8時間目安に洗ってくださいね
山菜ってどうやって食べるの?
実は山菜って家でどうやって食べるか思いつかないんだよねぇ・・・
期間も短いですし、たけのこぐらいしか食べないご家庭も増えているかもしれません
ナムルやお浸しが定番ですが、油と相性がいいのでベーコンとソテーにしたり
山菜パスタにも!ツナ缶と炒めたりして箸休めの常備菜にも。
意外と幅広くつかえるものです
クックパッドに頼るのもいいと思います(笑)>>クックパッド
旅先で自分で採った山菜をおうちで食べる!
きっといい思い出になるのではないかと思いますよ
行き方
細野高原へは車が必須。
カーナビの設定は”静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3150-3”です
車じゃないよ、電車だよ?って方は伊豆急東海タクシー(0557-95-2730)へ。
但し台数が限られておりますのでお時間がかかると思いますのでご了承ください。
オススメ宿プラン↓↓↓